市役所がサーベイメーターの貸出をしてくれるので シンチレーションと私のガイガーとでどのくらい数字が違うのか試してみた。
市役所の貸出機は ALOKA TCS-172B 私のは RADEX1706 双方とも表示は μsv/hです。
そもそも ガイガーは0.3以下は 計測できない(正確な数字がでない)ので ここの放射線量では 相関さえアヤシイのですが・・・
高さ1mくらいでは
室内では シンチ 0.07 ガイガー 0.11
外では シンチ 0.08 ガイガー 0.12
が標準ですが、地表面では ずいぶん 違った感じに・・・

屋根の雨水が集まって落ちている石垣の下の土の上にガイガーを置くと 0.36でます。
同じ場所を 地表10cmでシンチで計測

0.20・・・う~ん、どちらを信用していいのか・・・
とりあえず、あちこち測ってみたけど 高さ1mでは特に高い値は出ず。外部被ばくだけなら年間0.7ミリくらいで1ミリは超えないと思う。後は食べ物ですがねぇ・・・・気をつけてギリギリセーフかなぁ・・・