2012-03-29 Thu 08:22
メジロ姿見せず 各地で報告
2012年3月28日 02:05カテゴリー:九州> 福岡 今年はほとんど見られないメジロ。再び、羽ばたく姿を見せてくれるか… 梅の盛りが過ぎ、ツバキが満開となっても、今年はメジロの姿がほとんど見られない。花の名所で“ウメジロ”と呼ばれる「梅とメジロ」の写真を狙うカメラマンも多くが空振りに。日本野鳥の会筑後支部(久留米市)には、「冬鳥が極端に少ない」といった報告も寄せられており、野鳥のさえずりが静かな「沈黙の春」に関係者は首をひねっている。 松富士将和会長(71)によると、約180人の会員がいる筑後支部が異変に気付いたのは昨年12月。例年ならば、筑後地区の里山や市街地に姿を見せるメジロやツグミ、シロハラなどの野鳥の姿が見られないという。 野鳥は山にエサが豊富であれば、人里など平地まで飛んで来ないとされる。ただ、今年は市街地にとどまらず、筑後支部が久留米市御井町の高良山などで行ったバードウオッチングでもメジロは確認できなかった。 日本野鳥の会(東京)によると、筑後支部以外にも「こんなに野鳥が少ない冬を経験したことがない」(大阪支部)などと各支部から冬鳥の異変が報告されており、メジロに関しては特に近畿以西で観察できないケースが目立つという。 松富士会長は「筑後川のカモなどは例年通りに確認されており、メジロやツグミだけがいない原因が分からない。非常におかしな事態で、継続して2、3年は注意深く観察を続けたい」と話している。 =2012/03/28付 西日本新聞朝刊= 山にも里にもいないメジロ・・・西日本の鳥異変のニュースはほかにもあって、その反面、今年は鳥インフルエンザで養鶏場のニワトリを処分する映像が流れない。ウイルスを運んでいた鳥が来ないってこと? ただ、どの記事を読んでも、放射能との関連には触れてない。 私のまわりでは、春にうるさくさえずるミソサザイがいない。メジロは桜のころによく見かけるけど、まだまだ桜には遠いので何とも言えない。 カラ類(シジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラ)は春のさえずりを始めているし、カワガラスも忙しそうにしているので沈黙の春ではなさそうだけど・・・ スポンサーサイト
|
ブログ内検索
RSSフィード
リンク